キノコード

こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の単純平均・加重平均を取得する方法|numpy.average

Pythonで配列の重み付きの平均を算出する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのaverageメソッドです。重み付きの平均は、各値を足して、各値の個数で割るだけの算術平均とは異なります。重みとは、各値に掛け算をするこ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の絶対値を取得する方法|numpy.abs

Pythonで配列から絶対値を取得する方法です。使用するのはPythonのnumpyライブラリのabs関数です。絶対値とは、0からの距離を意味します。 import numpy as np まず、このような配列で試してみましょう。 a = ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の平均を算出する方法|numpy.mean,nanmean

Pythonで配列の平均を算出する方法について説明します。 この記事では、Pythonのnumpyライブラリのmean関数とnanmean関数について解説をします。 欠損値がない場合は、mean関数を使います。 欠損値がある場合は、nanm...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の最大値・最小値のインデックスを取得する方法|numpy.argmax,argmin

Pythonで配列の最大値・最小値のインデックスを取得する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのargmax関数, ardmin関数です。 import numpy as np このような配列で試してみます。 a = ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の最大値、最小値を取得する方法|numpy.ndarray.max/min

Pythonで配列の最大値と最小値を取得する方法です。使用するのはPythonのnumpyライブラリのmaxメソッド、minメソッドです。 import numpy as np このような2次元配列で試してみます。 a = np.array...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで欠損値のある配列の最大値・最小値を取得する方法|numpy.nanmax,nanmin

Pythonで欠損値が含まれている配列の最大値、最小値を取得する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのnanmax関数とnanmin関数です。 import numpy as np このような欠損値が含まれる2次元配列...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列を結合する方法|numpy.concatenate

Pythonで配列を結合する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのconcatenate関数です。 import numpy as np まず、このような2つの配列で試してみましょう。 a_1 = np.array(,...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで全ての要素が0や1の配列を作成する方法|numpy.zeros/ones

Pythonで全ての要素が0または1の配列を作成する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリの、zeros関数、ones関数です。 まず、全ての値が0の配列を作成してみましょう。zeros関数の引数に、要素数を指定します。...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列の要素を計算(四則演算)する方法|numpy.add,subtract,multiply,divide

Pythonで2つの配列の要素を計算する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリの、add関数,subtract関数,multiply関数,divide関数です。 import numpy as np このような配列で試し...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列やリストを比較して最小値を取得する方法|numpy.minimum/fmin

Pythonで2つの配列の要素を比較して最小値を取得する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのminimum関数とfmin関数です。 import numpy as np まず、このような配列で試してみましょう。 a_...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列やリストを比較して最大値を取得する方法|numpy.maximum/fmax

Pythonで複数の配列の要素を比較して最大値を取得する方法です。使用するのは、Pythonのnumpyライブラリのmaximum関数とfmax関数です。 import numpy as np まず、このような2つの配列で試してみましょう。...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで配列を作成する方法|NumPy.arange

Pythonで配列を作成する方法です。使用するのは、numpyライブラリのarange関数です。 import numpy as np まず、引数に5を指定してみましょう。実行します。各要素が0以上5未満の配列を作成することができました。 ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで複数のリストの要素をまとめて取得する方法|zip

Pythonで複数のリストの要素を取得する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のzip関数です。まず、このような2つのリストで試してみましょう。 products = prices = zip関数は、for文のループ処理によっ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでインデックスと値をセットで取得する方法|enumerate

Pythonでデータのインデックスと値をセットで取得する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のenumerate関数です。enumerate関数は、for文と組み合わせて使用することが多い関数です。  このようなリストを用意し...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでオブジェクトのidを取得する方法|id

PythonでオブジェクトのIDを取得する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のid関数です。 Pythonのオブジェクトとは、文字列、リスト、辞書、タプル、整数等の型を持つデータのことです。すべてのオブジェクトには、固有の番...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームの行ごと・列ごとの差を取得する方法|DataFrame.diff

Pythonでデータフレームの行ごと・列ごとの差を取得する方法です。使用するのは、PythonのPandasライブラリのdiffメソッドです。このようなデータフレームを使用します。 import pandas as pd df = pd.D...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームのデータをずらす方法|DataFrame.shift

Pythonでデータをずらす方法です。使用するのは、PythonのPandasライブラリのshiftメソッドです。 このような簡単なデータフレームを作成します。 import pandas as pd df = pd.DataFrame({...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでリストの場所を指定して要素を追加する方法|insert

Pythonでリストに場所を指定して要素を追加する方法です。使用するのは、Pythonのinsertメソッドです。まず、各要素が数値のリストで試してみましょう。 l = insertの第1引数に追加する場所、第2引数に追加する要素の値を指定...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでリストの全要素を削除する方法|clear

Pythonでリストの全要素を削除する方法です。使用するのは、Pythonのclearメソッドです。このようなリストで試してみましょう。 l = 実行します。リストの全要素を削除することができました。 l.clear() l 実行結果: [...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでリストの指定した要素を削除する方法|remove

Pythonでリストから指定した要素を削除する方法です。使用するのは、Pythonのremoveメソッドです。まず、このようなリストで試してみましょう。 l = removeメソッドの引数に削除したい要素を指定して実行します。リストを表示さ...
スクラッチ入門講座

小学生からはじめるプログラミング入門講座 | 3. Scratch(スクラッチ)でゲームをつくろう!<お宝を守れ/ジャンプでよけろ/おみくじ>【小学校5,6年生向け】

こんにちは。キノコードです。この動画は、プログラミングについて学んでいる小学生の皆さんに向けて作っています。このレッスンでは、特に小学校5,6年生の高学年の皆さんにぴったりなプログラミングを用意しました。テーマは、ゲームをつくろう、です。「...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでオブジェクトの合計値を算出する方法|sum

Pythonで合計を算出する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のsum関数です。 まず、このようなリストで試してみましょう。引数にリストを指定して実行します。リストの各要素の合計を算出することができました。 l = sum(...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでファイルの内容を読み出す方法|read

Pythonでファイルの内容を読み出す方法です。使用するのは、Pythonのreadメソッドです。 まず、with構文でファイルを開き、変数fに代入します。次に、ファイルを読み込む記述をします。ファイルの変数fを、readメソッドで呼び出し...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでファイルの作成や読み書きをする方法|open

Pythonでファイルを作成する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のopen関数です。open関数では、ファイルを読み込んだり、書き込んだりすることができます。 今回はtest.txtというテキストファイルを作成してみましょ...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】24.LIMIT|必要なレコード数だけ表示する方法

こんにちは、キノコードです。データ抽出で中身のわからないテーブルを扱うとき、まずどのようなカラムやレコードが含まれているか確認したくなると思います。こんなとき皆さんはどのように確認を行っていますか? たとえば膨大なレコードからなる、中身のわ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで重複しない要素の集まり(集合)を作成する方法|set

Pythonで集合を作成する方法です。 使用するのは、Pythonの組み込み関数のset関数です。 集合とは、各要素がそれぞれ一意のもので、かつ順不同であることが特徴のデータ型です。 まず、リストから集合を作成してみましょう。 引数にリスト...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで複数の文字列を置換する方法|translate

Pythonで複数の文字を置き換える方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のtranslateメソッドです。まず、このような文字列を作成します。 a = 'cool-language-python' translateメソッドで...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームに新しいインデックスを附番する方法|DataFrame.reset_index

Pythonで、データフレームに新しいインデックスを附番する方法です。使用するのは、Pythonのpandasライブラリのreset_indexメソッドです。このようなデータフレームを使用します。 import pandas as pd d...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームの列をインデックスに指定する方法|DataFrame.set_index

Pythonでデータフレームの列をインデックスにする方法です。使用するのは、Pythonのpandasライブラリのset_indexメソッドです。 import pandas as pd df = pd.read_csv('./sample...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでリストの末尾に要素を追加する方法|append

Pythonでリストの末尾に要素を追加する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のappendメソッドです。まず、要素が数値のリストで試してみましょう。 l = 引数に追加したい要素を指定して実行します。リストの末尾に70が追加...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでオブジェクトの要素数や長さを取得する方法|len

Pythonでデータの要素数を取得する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のlen関数です。 まず、このようなリストで試してみましょう。引数にリストの変数を指定して実行します。リストの要素数を取得することができました。 l =...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから円グラフを作成する方法|DataFrame.plot.pie

Pythonで円グラフを作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplot.pieメソッドです。Pythonにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ作成を...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから六角形プロットを作成する方法|DataFrame.plot.hexbin

Pythonで六角形プロットを作成する方法です。使用するのは、Pythonのpandasライブラリのplot.hexbinメソッドです。 import pandas as pd import numpy as np import rando...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから箱ひげ図を作成する方法|DataFrame.plot.box

Pythonで箱ひげ図を作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplot.boxメソッドです。Pythonにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ作成を...
Python学習方法

【ビジネスマンに役立つ、明日を1%良くするこばなし】やってはいけないプログラミング3つの学習法

はじめに 今日のこばなしは「やってはいけないプログラミング3つの学習法」と題してお話したいと思います。 今までプログラミングを習得する方法や、おすすめのプログラミング言語の選び方などを動画で紹介してきましたが、今日はおすすめのプログラミング...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでシリーズからヒストグラムを作成する方法|Series.plot.hist

Pythonでヒストグラムを作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplotです。pandasにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ作成を行うことがで...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから散布図を作成する方法|DataFrame.plot.scatter

Pythonで散布図を作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplot.scatterメソッドです。pandasにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】23.IN|複数のOR条件をすっきり記述して抽出する方法

こんにちは。キノコードです。 以前のレッスンで解説した論理演算子を覚えていますでしょうか。 AまたはBというように複数の条件のいずれかに一致することを指定したいときは、OR演算子を使いました。 ではこのOR演算子で指定する条件の数が10個に...
スクラッチ入門講座

小学生からはじめるプログラミング入門講座 | 2. Scratch(スクラッチ)で物語をつくろう!<キャラクターを作って音をつけよう>【小学校3,4年生向け】

こんにちは。キノコードです。 この動画は、小学生からはじめるプログラミングとして、スクラッチについて説明します。プログラミングを学んでいる小学生の皆さんだけでなく、プログラミングをはじめたばかりの人、これからはじめたい人にも、学習しやすい内...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】22.サブクエリ|SQLの中にSQLを書いて二段階抽出する方法

こんにちは、キノコードです。SQLでデータ抽出を行う際に、一つのSQLの実行結果をもとに、また別のSQLで抽出を行いたい時がありませんか?例えば、1年分の日別の売上データから、月ごとの売上の平均を求めたい場合を考えてみましょう。このとき、ま...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで等高線グラフを作成する方法|matplotlib.pyplot.contour

Pythonで等高線のグラフを表示する方法です。使用するのは、Pythonのcontour関数とcontourf関数です。等高線とは、地図や天気図等でよく用いられている、標高や気圧の高さを表す線のことです。contour関数では、座標に基づ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで円グラフを作成する方法 | matplotlib.pyplot.pie

Pythonで円グラフを作成する方法です。使用するのは、Pythonのmatplotlibライブラリのpie関数です。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt まず、配列Xを作成...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで箱ひげ図を作成する方法|matplotlib.pyplot.boxplot

Pythonで箱ひげ図を作成する方法です。使用するのは、Pythonのmatplotライブラリのboxplot関数です。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt まず、numpy...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでヒストグラムを作成する方法|matplotlib.pyplot.hist

Pythonでヒストグラムを作成する方法です。使用するのは、Pythonのmatplotlibライブラリのhist関数です。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt ヒストグラム...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで棒グラフを作成する方法|matplotlib.pyplot.bar

Pythonで棒グラフを作成する方法です。使用するのは、Pythonのmatplotlibライブラリのbar関数です。まず、x軸とy軸のリストを作成し、変数に格納します。 X = Y = 引数にx軸とy軸のリストを指定して実行します。棒グラ...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで折れ線グラフを作成する方法|matplotlib.pyplot.plot

Pythonで折れ線グラフを作成する方法です。使用するのは、Pythonのmatplotlibライブラリのplot関数です。 まずは簡単なグラフを作成してみましょう。引数に、x軸とy軸の値をリストで指定します。こうすることにより、リストの値...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから横棒グラフを作成|DataFrame.plot.barh

Pythonで横棒グラフを作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplot.barhメソッドです。pandasにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ作...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータをリストやタプルに変換する方法|list,tupple

Pythonでデータをリストやタプルに変換する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のlist関数、tuple関数です。まず、タプルからリストへ変換してみましょう。このようなタプルを作成します。 a = (12, 25, 32,...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonでデータフレームから棒グラフを作成|DataFrame.plot.bar

Pythonでグラフを作成する方法です。使用するのはPythonのpandasライブラリのplot.barメソッドです。pandasにはmatplitlibというライブラリがありますが、pandasのplotメソッドでも簡単にグラフ作成を行...
こつこつPython

【毎日Python】Pythonで辞書型データを作成する方法|dict

Pythonで辞書を作成する方法です。使用するのは、Pythonの組み込み関数のdict関数です。まず、このように引数にキーと値を指定して実行します。辞書を作成することができました。 dict(apple=150, banana=230, ...