キノコード

Python学習方法

なぜ会社名が、株式会社キノコードじゃないの?

Questionなぜ会社名が、株式会社キノコードじゃないの?Answer弊社の名前は、テクノロジー アンド デザインカンパニー合同会社です。会社名を決める時に、考えていたことが2つあります。1つ目は、会社名としての認知度か、想いをとるのか?...
Python学習方法

目標を立てる大切さ

こんにちは。キノコードです。本日は、目標を立てる大切さについてお話をしたいと思います。たまたま富士山に登頂することはできない富士山は、標高3,776メートル。気象条件が厳しく遭難のリスクが極めて高く、大変危険です。したがって、登頂をするには...
Python学習方法

睡眠が全てを解決する

こんにちは。キノコードです。本日は睡眠の大切さについてお話をしたいと思います。睡眠がすべてを解決する私自身、ロングスリーパーです。1日7時間ぐらい寝ないと、少しぼんやりした1日になってしまいます。そうなると、なんとなく人と接することが面倒だ...
Python学習方法

【テクノロジー教養】One to One マーケティングとは

こんにちは。キノコードです。本日はテクノロジー教養として、One to One マーケティングについて解説をします。One to Oneマーケティングについて前回の動画で、「MAツールがあれば、One to Oneマーケティングを実現できる...
Python学習方法

【テクノロジー教養】マーケティングオートメーションとは何か?

こんにちは。KinoCodeです。最近、マーケティングオートメーションという言葉を聞きませんか?これは一体なんなのでしょうか?この記事では、マーケティングオートメーションについて解説をします。ただし、この記事は、私なりの解釈や実体験で解説を...
その他

1日1問という限定動画を始めます

こんにちは。キノコードです。本日より限定動画を始めます。題して、「1日1問」というコンテンツです。なぜこの限定動画を始めようと思ったのか?なぜこの限定動画を始めようと思ったのか?お話ししたいと思います。私自身、問いは大切だと思っています。自...
Python学習方法

KinoCodeが考える「脱プログラミング初心者」の定義は何か?

プログラミング初心者を脱したとは、どのような状態のことをいうのでしょうか?脱プログラミング初心者を知ったからといって、あるいは、脱プログラミング初心者になったからといって、資格がもらえるわけでも、称号がもらえるわけでもないです。実用的ではあ...
shopify

shopifyでの特定商取引に基づく表記等の設定方法

この記事の対象読者・Shopifyに登録し、自身のストアの管理画面にアクセスできる方。・Shopifyで作成したストアに法務文書を表示したい方。・Shopifyへの登録方法は、こちらの記事をご一読ください。Shopifyで作成したECサイト...
shopify

簡単にECサイトを作れるShopify(ショッピファイ)とは

Shopify(ショッピファイ)とはShopifyは、ECサイトを簡単に作成できるeコマースプラットフォームです。自社のECサイトを構築したい場合、1からECサイトを構築するのはコストも時間もかかるので大変です。そうした際に活躍するのが、S...
Python学習方法

プログラミングに学力は必要?

こんにちは。KinoCodeです。プログライミングを始めようと思っているけど、「自分には学力がない」「プログラミングは向いていないかもしれない」そんなことを思ったことはありませんか?この動画では、プログラミングを習得するにはどのぐらい学力が...
Python学習方法

プログラミングを業務に活かす方法は?

みなさん、プログラミングを学習している目的は、なんでしょうか?プログラミング学習をしていらっしゃる方の中で、業務を効率化したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?ただし、プログラミングは学習しているものの、実際に業務に活かしたいとな...
Python学習方法

環境構築がうまくいかない!?どうしたらいいの?

こんにちは。キノコードです。プログラミング学習を始めたい!そんなあなたに現れる最初の強敵。それが、環境構築です。キノコードで動画を作っていますが、疑問のコメントが最も多いうちの1つが「環境構築」です。この環境構築がうまくいかない場合、どうし...
Python学習方法

KinoCode式プログラミング学習法の3ステップ|プログラミング初心者向け

こんにちは。KinoCodeです。これからプログラミング学習をはじめる学習方法がわからないですよね。そこで、この動画では、プログラミングの学習方法について、「プログラミング学習の3ステップ」と題してお話ししたいと思います。ステップ1:作りた...
Python学習方法

プログラミングの基礎学習を繰り返すのは「危険」

私は、プログラミング学習において、基礎学習を繰り返すのは危険だと考えています。この動画では、その理由について説明をしたいと思います。なぜ作りたいものを作り切ったほうが良いか?別の動画、「プログラミングが上達する、たった1つのコツ」で詳しく説...
Python学習方法

プログラミングでどんなことができるの?

こんにちは。KinoCodeです。この動画では、「プログラミングでどんなことができるわからない」という疑問にお答えします。プログラミングでできることを知っておくことの大切さプログラミングをこれから学習しようと思っている方にとって、プログラミ...
Python学習方法

プログラミングは、これからの時代に必要なの?

ここでは、「プログラミングはこれからの時代に必要なの?」という疑問点にお答えします。DXとは何か?デジタルトランスフォーメーションという言葉をご存知でしょうか?この言葉は、経済産業省の定義で言うと「データやデジタル技術を駆使して、ビジネスに...
Pythonデータ分析

【Pythonで予測】株価は上がる?下がる?|株価データを使ってPythonで機械学習をしてみよう(データ加工、データ整形、予測モデル作成、株価データの分類予測、予測精度の確認まで)

こんにちはキノコードです。これまでPythonを使った株価のデータ分析や、テクニカル分析について動画を出してきました。これらの動画を⾒て学習していただければ、証券会社の提供ツールに縛られず、株価の分析をしていただけるはずです。⼀⽅で、この分...
Python学習方法

【Python入門学習講座】独学の完全ロードマップ【初心者向け・無料動画あり】

この記事は、プログラミング未経験者や初心者が、Pythonを独学するための完全ロードマップです。ロードマップといっても、ただ学習方法が分かるだけではありません。この記事に沿って学習を進めれば、「キノコード」のコンテンツを通してPythonの...
Python仕事自動化

【お知らせ】キノコードが本を出しました!|YouTube動画と一緒に学べます

こんにちはキノコードです。本日は、お知らせの動画です。この度書籍を出版することとなりました!この動画では、前半で本書の紹介をさせていただき、後半でおすすめの活用方法をお話ししたいと思います。まず本書について、簡単に紹介させていただきます。タ...
AI開発入門講座

【仕事にすぐ使える!】AI講座06.単回帰分析 <エクセルで学ぶ単回帰分析>|Pythonで始める人工知能入門講座

挨拶&はじめにこんにちは、kinocodeです。前回の「単回帰分析」の数学を使って理解編は、ご覧いただけましたか。前回の動画までの動画は、理論の話だったので理解しづらかったところがあると思います。今回は手を動かしながら理解を深めていきましょ...
Python研修

【経営者、事業責任者の方へお知らせ】

DX、マーケティング、システム開発を経験してきたキノコード本人が、直接、経営者、事業責任者の悩みをお聞きをして、OJTを通して御社のイチからDX担当者を育成します。 「キノDX」は、御社の担当者様をイチから1on1で、DX人材に育てる人材育成のサービスです。
AI開発入門講座

【簡単・お手軽】AI講座07.単回帰分析 <Python実装編>|Pythonで始める人工知能入門講座

挨拶&はじめにこんにちは、kinocodeです。前回の動画、Excelを使って単回帰分析をする動画はご覧いただけましたか。前回の動画では、Excelを使って単回帰分析を行いました。Excelでやったら単回帰分析でやっていることの理論の理解が...
メンバーシップ限定動画

高い目標に挑戦しよう|2021/05/06のkpt(メンバーシップ限定)

2021/05/06▼keep今日も9時から11時まで仕事。それ以外は休み。しっかり休養できた。ただ、10時間以上寝たけど、まだ眠い。→土曜日から始動を目指して適度に体を動かし、よいものを食べ調整する。▼problem家で横になる時間が長か...
メンバーシップ限定動画

ネガティブな感情の取り扱い方|2021/05/04のkpt(メンバーシップ限定)

2021/05/04▼keepあまりいいことはないけど、休む決断をできたこと。そんな中、気合いで1つのMTGには参加したこと。▼problemここ数日、やる気がでない。疲れやすい。寝ても眠い。という症状が続く。気合いで働き続けていたもののや...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】08.JOIN|テーブルの結合(INNER JOIN/LEFT JOIN)

こんにちは。キノコードです。この動画では、テーブルとテーブルを結合する方法について解説をします。テーブル同士の結合は、JOINを使います。このJOINにも種類が4つあります。inner join、left join,right join,o...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】07.HAVING|グループ化したデータの中からデータ抽出

こんにちは。キノコードです。前回のレッスンでは、グルーピングをするGROUP BYについて説明しました。つまり、そのレッスンで、SELECT文にGROUP BYを付けることでデータをグルーピングできるとお伝えしました。今回のこのレッスンで紹...
メンバーシップ限定動画

苦悩は乗り越えられる人にしか訪れない|2021/05/01のkpt(メンバーシップ限定)

2021/05/01▼keep特になし。▼problem・深夜3時。蚊の羽音で目が覚める。起床時間が大幅に遅れ、予定が崩れた。→気持ちいいけど、窓開けない…。・朝に重要タスクがでていないため生産量が減っている。→起きたらすぐ重要タスク。0秒...
メンバーシップ限定動画

自律と習慣|2021/04/30のkpt(メンバーシップ限定)

2021/04/30▼keepタスク実行前に設計思考(何をいつまでにどうやって?)でやったら効率よかった→明日は5つ目標でやる。▼problem・同じ悩みを逡巡している。解決策を腹落ちするまで考えていないor解決策を実行&改善していない。→...
メンバーシップ限定動画

夢へたどり着く近道はない|2021/04/29のkpt(メンバーシップ限定)

2021/04/29▼keep・寝不足のなか、乗り切った。翌日の目標を立てていたから。→このKPTも含めた習慣を継続▼problem・中途半端な1日。原因は寝不足。→もっと寝ればよかったけど、2度寝できない。今日は早く寝よう。▼明日を1%よ...
Python学習方法

【初心者向けガイド】プログラミング学習のはじめかた【独学も可能】

こんにちは。キノコードです。この動画をクリックした方は、これからプログラミングを始めようと思っていらっしゃる方が多いと思います。僕がプログラミング学習をはじめるに時、色々な疑問や不安がありました。例えば、プログラミングはどうやって勉強したら...
エンジニア転職

転職で「ポートフォリオ」がエンジニア未経験者にとって重要な理由

エンジニア未経験者が、エンジニアに転職するには、ポートフォリオが必須といっても過言ではありません。 この記事ではその理由について説明をしたいと思います。 では、なぜポートフォリオが必要なのでしょうか? 近年、プログラミングの需要はますます増加しています。
エンジニア転職

コロナ禍におけるエンジニア転職【市場動向やキャリア戦略を解説】

IT業界の技術の進歩は早く、さらに現在はコロナの影響で社会全体の仕組みも変わりつつあります。 ではこのような変化に富む環境において、エンジニアはどのようにキャリア戦略を立てればよいでしょうか。 エンジニアの転職市場の動向とともに考えていきたいと思います。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Matplotlib & Seaborn 入門講座 | 06.Pythonを使った円グラフの作成方法

今までのレッスンでは、線グラフ、棒グラフをmatplotlibで作成するレッスンを進めてきました。 このレッスンでは、円グラフの作成方法について解説します。線グラフ、棒グラフ、円グラフが仕事での資料作成によく多用されるかと思います。ぜひこのレッスンでPythonでの円グラフの作成方法をマスターしてください。
AI開発入門講座

【教養としての人工知能】人工知能とは何か?|人工知能(AI)開発 入門講座#02

人工知能開発入門講座の2回目です。人工知能といっても、なんだかふんわりしていて掴みづらい印象はありませんか? 人工知能やAIという単語が世間で飛び交う中、掴みづらい言葉や技術なため、おいてけぼりを感じたことはありませんか? そこで、この動画では、人工知能という言葉について徹底解説をしたいと思います。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Matplotlib & Seaborn 入門講座 | 05.【実践】売上管理表で棒グラフでグラフ化してみよう

単純なデータを使って、Matplotlibで棒グラフ、積み上げ棒グラフなどの棒グラフ全般の作成方法について解説をしました。 今回は、売上管理表という実践的なデータを使って棒グラフの作成方法について学んでいきます。 PythonのライブラリPandasを使えばデータ集計やデータ加工が簡単にできます。
Pythonデータ分析

【Pythonでファイナンス分析(株・FX)】日本発祥のテクニカル指標「一目均衡表」の作成方法

前回までの動画で、ボリンジャーバンドやMACD、RSIといったテクニカル指標を紹介しました。 また、mplfinanceというライブラリを使ってローソク足の作成も行いました。 今回は、日本発祥のテクニカル指標、一目均衡表の作成方法を紹介します。
メンバーシップ限定動画

【お知らせ】メンバーシップ始めます。その理由 & 私の夢や目標について

今日はタイトルにある通り、YouTubeのメンバーシップを始めるお知らせと、はじめる理由について説明をしたいと思います。捉え方は色々あるとは思いますが、私は、ファンクラブやクラウドファンディングのようなものと考えています。
メンバーシップ限定動画

【お知らせ】メンバーシップ始めます。その理由 & 私の夢や目標について

今日はタイトルにある通り、YouTubeのメンバーシップを始めるお知らせと、はじめる理由について説明をしたいと思います。捉え方は色々あるとは思いますが、私は、ファンクラブやクラウドファンディングのようなものと考えています。
Python仕事自動化

【仕事の自動化】PythonでLINEを操作。メッセージや画像を自分へ送信しよう!【初心者の方もわかりやすいように解説】

みなさんが普段から使っていらっしゃるであろうLINE。 現在、LINEのアクティブユーザー数は8400万人といわれています。 これは、日本の人口の約67%にあたります。 この圧倒的なユーザー数を誇るLINEですが、メッセージのやり取り以外にもこんな機能が欲しい!と思ったことはありませんか?
AI開発入門講座

【Pythonで始める人工知能(AI)開発 入門講座】01.コース紹介|初心者の方でもわかるように説明を頑張ります!

タイトルにある通り、人工知能開発 入門講座というコースレッスンをスタートします。 これからの時代、データ分析担当者、データサイエンティストの人の人のみ人口知能について知っていれば良いというわけではないと私は考えています。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Matplotlib & Seaborn 入門講座 | 04.【基礎編】棒グラフ、積み上げ棒グラフ、2変量棒グラフ

matplotlibで棒グラフ、積み上げ棒グラフ、2変量棒グラフなどの作成方法について説明します。 縦方向の棒グラフだけではなく、水平方向の棒グラフについても説明をします。
Pythonデータ分析

Pythonのファイナンス(株 , FX)に特化したライブラリの使い方を解説【データ可視化、チャート分析を中心に進めていきます】

まず、ライブラリをインポートする記述をします。 mplfinanceというライブラリをmpfという名前でインポートします。 mplfinanceは名前の通り、ファイナンスに特化した可視化ライブラリです。 mplfinanceを使えば、ローソク足のグラフを簡単に作成することができます。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Matplotlib & Seaborn 入門コース | 03.【実践編】株価のデータで折れ線グラフを可視化

Matplotlib & Seaborn 入門コースでは、株価や仕事でよく使いそうな売上データなどを使って、基礎を解説した動画の次に実践の動画をアップしていく予定です。 つまり、基礎の次に実践、基礎、実践といった感じで、すぐに使える方法やイメージをお伝えできればと思っています。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Matplotlib & Seaborn 入門コース | 02.Matplotlibの基本的な使い方 | 折れ線グラフを使って学んでいこう

Matplotlibの線グラフの色の変え方、線グラフの太さの変更、タイトルをつけたり、凡例、注釈をつける方法などを勉強していきます。
Matplotlib & Seaborn入門講座

Pythonでグラフ化、可視化のレッスンの開始|Matplotlib & Seaborn 入門コース

Pythonを勉強していて「このデータをグラフ化できたらいいのにな」と思うことはありませんか? あるいは、「もっと自分の思う通りに可視化ができたらいいのにな」と思うことがありません? 他にも、Excelを使っている方で「周りを驚かせるもっと美しいグラフを作りたい」「Excelでは作れないグラフを作ってみたい」と思ったことはありませんか? そんな悩みを解決するのは、このMatplotlib & Seaborn 入門コースです。
Python仕事自動化

【仕事の自動化】Pythonでの自動化プログラムを、さらに効率化させる「スケジュール実行」のやり方【初心者でもわかる】

キノコードでは、他の動画で、Pythonで集計をしてExcelに書き出す処理、自動でExcelの分析のレポートを作成する処理、Googleスプレッドシートに書き出す処理、PythonでGmailで送信する処理など解説してきました。
Python環境構築

【徹底解説】Windowsでの環境構築|Pythonでプログラミングをはじめる準備をしよう!

紹介する環境構築の方法は3つです。 1つめは、あなたのパソコンのOSに直接Pythonなどをインストールをして環境構築する方法です。 2つめは、Dockerというツールを使って環境構築する方法です。 3つめに紹介するのはGoogleColaboratoryです。
Python環境構築

【徹底解説】Macでの環境構築|Pythonでプログラミングをはじめる準備をしよう!

紹介する環境構築の方法は3つです。 1つめは、あなたのパソコンのOSに直接Pythonなどをインストールをして環境構築する方法です。 2つめは、Dockerというツールを使って環境構築する方法です。 3つめに紹介するのはGoogleColaboratoryです。
Python環境構築

たった1分でPythonのプログラミングを始める|GoogleColaboratoryの使い方

1分でPythonでプログラミングを始められるツールについて紹介します。クラウドツールなので、パソコンさえあれば無料で始められます。計算処理をするCPUのさらに性能がよいGPUだって無料で使えます。そのツールの名前は「GoogleColaboratory」です。
Pandas入門講座

Pandas入門講座|14.SeriesやDataFrameに関数を適用する方法(map, apply, applymapメソッド)【PythonのライブラリPandas】

この動画では、pandasのmap, applymap, applyについて学びます。 これまでのレッスンでは、作成したデータフレームを並び替えたり、集約や集計、結合の方法を学んできました。 これだけでもデータ解析の前処理、簡単な分析あればできるでしょう。