共通鍵暗号方式とは?|共通鍵暗号方式の仕組みや特徴なども3分でわかりやすく解説

【用語解説】セキュリティ

こんちには。キノコードです。
このレッスンでは、 共通鍵暗号方式について説明をします。

▼ YouTube動画はこちらからどうぞ。

この記事の執筆・監修

キノコード
キノコード

テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。
日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。
著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。

共通鍵暗号方式とは?

共通鍵暗号方式とは、暗号化と復号に同じ鍵を使用する暗号方式です。
暗号化とは第三者が読み取れないように、データを変換することをいいます。

共通鍵暗号方式
復号とは暗号化されたデータを、元に戻すことをいいます。


暗号化、復号に使用する鍵のことを「共通鍵」といいます。

共通鍵暗号方式の仕組み

共通鍵暗号方式の仕組みを具体例で説明します。
例えば、AさんとBさんの2人でデータをやり取りをする場合、使用する共通鍵は同じです。


はじめに、データを送る人Aさんが、共通鍵で暗号化を行います。
Aさんが暗号化したデータをBさんに渡します。
Bさんは受け取ったデータを、Aさんと同じ共通鍵を使用し、データを復号します。
暗号化、復号に使用する鍵は同じなので、他人に盗まれないよう厳重に保管しなければなりません。
データのやり取りをする相手が増えると、その分共通鍵を用意する必要があります。
鍵が増えることで、管理する方法が複雑になってしまいます。


そのため、共通鍵暗号方式はデータのやり取りをする相手が少ない場合に向いています。

アルゴリズムの方式

共通鍵暗号方式は暗号化、復号に使用するアルゴリズムの処理が速いことが特徴です。
有名な暗号アルゴリズムは、DESやAESです。
DES(Data Encryption Standard)は1977年にアメリカで標準規格として採用された暗号方式です。
しかし、暗号解読技術が進歩したことでDESの安全性が低下してしまいました。
AESは、より安全性が高い暗号方式として採用されました。
AES(Advanced Encryption Standard)は、2000年にアメリカで標準規格として採用された暗号方式です。
現在、標準の共通鍵暗号方式として全世界で使用されています。
AESは無線LAN通信の暗号方式、WPA2に採用されています。

暗号化や公開鍵暗号方式については別で解説します。

ぜひご参考ください。
 

KinoCode チャンネル

YouTubeで毎日動画配信しています。
動画は3分間なので、
 ・通勤時間
 ・お昼休み
 ・お手すきのとき
 ・寝る前
など手軽に視聴できます。
 
ちょっとしたインプットにどうぞ!
 
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ。