DX人材のスキルマップとは?DXの役割ごとに必要なスキルを解説!

Python研修

デジタル技術を活用して、企業のビジネスモデルを変革させる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の必要性が叫ばれています。
DX推進に欠かせないのが、DX人材の育成です。
DXを中心的に担う人材が不足しているため、既存社員を育成して、DX人材として活躍してもらおうと考える企業も増えてきています。
しかし、DX人材とはどのようなスキルをもった人を指すのか、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。
DX人材のスキル定義が曖昧なまま、育成計画をたてることはできません。
本記事では、DX人材のスキルマップについて解説していきます。
どのような役割でどのようなスキルがあればDX人材として活躍できるのか、役割ごとに説明しますので、企業のDX人材育成担当者は、参考にしてみてください。

この記事の執筆・監修

キノコード
キノコード

テクノロジーアンドデザインカンパニー合同会社のCEO。
日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。
著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。

DXリテラシー標準とデジタルスキル標準

DX人材のスキルマップについて解説していくにあたって、参考となるのが経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が策定した「デジタルスキル標準」です。
2022年12月に発表された「デジタルスキル標準」は、全てのビジネスパーソンに対して、DXに関する基礎知識を身に付ける指針とするための「DXリテラシー標準」と、DX人材のスキルを定義した「デジタルスキル標準」の2部構成になっています。
参照:「デジタルスキル標準(DSS)」ver.1.0

「DXリテラシー標準」によると、職種やポジションに関わらず、ビジネスパーソン全員がDXとは何か、なぜ必要なのかを理解した上で、自分事として行動できるように意識を変えていく必要があるとされています。これを社員ひとりひとりに任せるのではなく、企業が組織として取り組んでいくことが求められています。
一方、「デジタルスキル標準」では、DXを中心的に担っていく人材に必要なスキルは何かを定義した内容になっています。経済産業省としては、このような指針を出すことで、企業のなかの取組みとして、DX人材育成を強化していってほしいという狙いがあります。労働人口が減少していく日本において、外部からの採用よりも、自社社員を育成していく方が、企業がDX人材を増やす近道になると考えられます。

DX人材の役割分担

「デジタルスキル標準」では、DXを推進するために必要な役割が以下のように定義されています。

DXスキル標準_人材類型の定義

・ビジネスアーキテクト
・デザイナー
・データサイエンティスト
・ソフトウェアエンジニア
・サイバーセキュリティ

この5つの役割を担う人材は、一方的に指示を出すような関係性ではなく、お互いに協力
し合って目的達成をしていくのが望ましいとされています。
それぞれの役割において、どのようなスキルが必要なのでしょうか。
次で解説していきます。

ビジネスアーキテクト

「アーキテクト」とは、設計者、建築家を意味します。DXの目的を実現するためには、さまざまな手段を使って、仕組みを構築しなければなりません。ビジネスアーキテクトの役割は、DXの取組みの目的を定義し、関係者を巻き込みながら、目的の実現に向けてどのようなシステムをどうやって作るか、設計することです。ビジネスアーキテクトは、前提として事業や経営の専門家であり、なおかつITにも精通している必要があります。
さまざまなクラウドサービスやパッケージシステムが存在する今の時代において、ITシステムはイチから作るよりも、既存のサービスを組み合わせた方が効率的でコストもかかりません。そのため、ビジネスアーキテクトは、自社のビジネスを変革していくにあたって、どのシステムやサービスを組み合わせれば、やりたいことが実現できるかを考えるという必要があります。

ビジネスアーキテクトに求められるスキル

ビジネスアーキテクトに求められるスキルとしては以下です。
ビジネスアーキテクトのスキル

・データ活用の知識
・セキュリティの知識
・マネジメントスキル
・リーダーシップ
・調整力
・ビジネス変革力
・テクノロジーへの理解

ビジネスアーキテクトは、事業の変革のために、どのITシステムを使うか選定する立場なので、ITに関する知識は必要ですが、プログラミングスキルなどはあまり必要ありません。
データをどのように活用すればビジネスに変革を起こせるのかといったデータ活用の知識や、最新のテクノロジーのトレンド、セキュリティについて一定の知識が求められます。
また、関係者を巻き込みながら、リーダーとしてDXプロジェクトを前進させる、いわばプロジェクトマネージャー的なリーダーシップやマネジメント能力が求められます。
ビジネスアーキテクトを育成していくには、自社のビジネス、業界に関する経験や知識が豊富で、マネジメント経験もある人材を外部から採用したり、プロジェクトマネジメント経験のある社員など適性のある人材を見つけたりして、IT・データ活用に関する知識を研修で身に付けてもらうとよいでしょう。

デザイナー

一昔前までは、デザイナーの仕事といえば紙媒体のグラフィックデザインが主流でした。
ところが、紙媒体の衰退とともに、Webサービスやアプリ開発が爆発的に増えてきた現在では、UI/UXデザインの需要が高まってきています。
DXにおいて、デザイナーの仕事は見た目を美しくすることにとどまりません。
ユーザーの使いやすさを考えたデザインの設計、サービスのブランディングやマーケティングについても知っておく必要があります。
DXにおいてデザイナーの役割は、顧客目線を重視してビジネスをデザインすることです。
デザインを通じて、新たな価値創造、問題解決を行っていくことが、DXのデザイナーに求められています。

デザイナーに求められるスキル

DXにおいて、デザイナーに求められるスキルとしては以下です。

デザイナーのスキル

・ユーザー視線、顧客心理の理解
・マーケティング、ブランディングに関する知識
・テクノロジーに関する知識
・価値創造力
・問題解決能力
・ファシリテートスキル
・ビジネス変革力

デザイナーは顧客心理を理解したうえで、デザインを通してユーザーの課題解決を目指します。
プロジェクトを成功させるためには、多くのユーザーにサービスを使ってもらわなければいけないので、ブランディングも意識してデザインを行う必要があります。
ブランディングを成功させるためには、市場のことを理解しておかなければいけませんので、マーケティングの知識も必要です。
また、DXの関係者に対して、常にビジネス視点だけでなくユーザー視点で考えるように意識付けをすることも、デザイナーの役割に含まれますので、関係者をファシリテートするスキルも求められます。
このように、デザイナーに必要とされるスキルは多岐にわたっており、なおかつWebサービスのデザイン経験が豊富な人材はまだまだ足りていないため、DXにおいてデザイナーの人材確保は難しい状況と言えます。
デザイナーを社内で育成したり、採用したりする場合に、スキルの確認基準となるのが、ウェブデザイン技能検定です。試験は3級から1級に分かれており、等級で合格者のスキルを細かく判断する材料になります。
外部から採用する場合は、この検定のどの等級に合格しているか、社内で育成する場合は、より上位の等級を目指すことでスキルアップのパスとなります。

データサイエンティスト

DXで事業変革を起こすという目的を実現するために、データを正しく活用していけるかどうかが、成功のカギになると言えます。
そのデータ活用の部分において、中心的な役割を担うのがデータサイエンティストです。
データサイエンティストは、データ活用・分析の専門家として、データの収集方法や、集めたデータの解析手法をどうするかといった、データ活用についての仕組みづくりから、運用までを行います。
データサイエンティストの活動は、最終的に企業の競争力の向上や、顧客へ提供する価値へとつなげていく必要があります。データから導き出された事実をもとに、仮説を立てて検証していくといった活動が、ビジネスの戦略を決める重要な決断につながっていきます。

データサイエンティストに求められるスキル

データサイエンティストに求められるスキルとしては以下です。

データサイエンティストのスキル

・データサイエンス領域の専門知識
・分析力、検証力
・プライバシー保護に関する知識
・ビジネス戦略の策定、実行力
・コミュニケーションスキル
・エンジニアリングスキル
・チーム開発力

データサイエンティストには、事業戦略に沿ってデータをどう活用していけば、目的が達成できるかを、仮説を立てて実行したり検証したりする重要な役割があります。
そのため、データサイエンスに関しての深い知識や、データ活用の戦略を策定する能力が求められます。
データを分析する力や、仮説を立てて検証するといったスキル、また、データ分析環境を設計・運用するといった役割もあるため、エンジニアリングスキルも必要となります。
また、データがあれば何でも活用していいわけではありません。個人情報の取り扱いは慎重に行う必要がありますので、プライバシー保護などの法制度に関しても、知っていなければいけません。
データを活用する業務の設計や運用の見直しについて、現場部門にヒアリングしたりサポートしたりしながら、進めていく必要があるため、コミュニケーションスキルも必要です。
DXの他の役割を担うメンバーとともに、プロジェクトを進めていくため、チーム開発の能力も求められます。
データサイエンス自体、比較的新しい分野のため、その領域の知識や経験が豊富な人材が市場にまだまだ少ない状況です。
そのため、求めるスキルに完璧に当てはまる人材はなかなか現れない可能性が高いので、外部から採用する際も、社内の人材を育成する際も、ポテンシャルを見て適材を判断するケースが多くなります。
そのような場合に重視すべきなのは、コミュニケーションスキルが高いかどうか、また、自ら学習する力や、課題を見つけて仮説を立てる力があるかどうか、といった点です。
データサイエンスについての知識や経験は、学ぶ姿勢があれば自然と身についていきます。チームでコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めていく力や、受け身ではない姿勢というのは素質の部分が大きいため、求めるスキルに満たない場合も、この点を評価して適材を判断するとよいでしょう。

ソフトウェアエンジニア

デジタル技術を活用した新たなサービスを創出していくにあたって、構想を実現していく上で重要な役割を担うのが、ソフトウェアエンジニアです。
企業の競争力向上のために必要なシステムやサービスを、高い技術水準で実装していくことが求められます。
DXのソフトウェアエンジニアに求められるのは、技術力だけではありません。
変化の激しい現代社会においては、顧客やユーザーのニーズも日々変化していきます。
システムやサービスを具体的に設計・実装していくにあたって、DXの関係者と協力しながら、ユーザーのニーズを常にキャッチアップし、状況に応じて柔軟に対応していく力も問われます。

ソフトウェアエンジニアに求められるスキル

ソフトウェアエンジニアに求められるスキルとしては以下です。
ソフトウェアエンジニアのスキル

・プロジェクトマネジメントスキル
・セキュリティの知識
・ソフトウェア開発スキル
・クラウドインフラ活用の知識
・データ活用の知識
・ネットワーク、最先端技術の知識
・柔軟性と対応力

DXのソフトウェアエンジニアは、ソフトウェア開発についての基本的な知識やスキルは持っていることが前提となります。
それに加えて、AWSを始めとした、様々なWebサービスがクラウド上で構築されている現代においては、クラウドインフラの活用知識も必要となりますし、ネットワークについても知っておかなければいけません。システムを安定的に稼働させるには、セキュリティにも配慮する必要があります。
また、I0T家電などに使われる、センサーを使ってコンピューターと人を結びつけるフィジカルコンピューティングなどの、最先端技術に関する知識を取り入れていく必要もあります。
データベースを取り扱うのもエンジニアの役割ですので、データ分析に必要な基盤を整えたり設計したりといった、データ活用に関する知識も求められます。
DXプロジェクトの目的達成のため、関係者にヒアリングしたり柔軟に軌道修正したりしながら、システムを完成させていかなければいけないので、プロジェクトマネジメントに関するスキルも問われます。
ソフトウェアエンジニアも、常に自己研鑽して、新しい技術を学んでいく姿勢が必要です。採用や育成する際は、自ら新しい情報をキャッチアップしにいったり、スキルアップのため学習を継続したりといったことができる人材かどうかを見極めましょう。
なお、ソフトウェアエンジニアは、技術や知識の分野が多岐にわたるため、全ての分野に精通している人材というのはなかなかいません。
各分野に強いエンジニアをそれぞれ採用・育成できるのが理想ですが、そうでない場合、得意分野を軸にして、業務に必要な分野の知識や技術を自分で学習して身に付けられる人材を採用・育成する方法をおすすめします。

サイバーセキュリティ

デジタル技術が社会に浸透して、あらゆるものが繋がることで、生活が便利になると同時に、セキュリティリスクも高まっています。
例えば、近年ではリモートワークを推進する企業が増えていますが、リモートをする社員が社内の顧客管理システムを効率的に使えるようにしたことで、顧客情報が危険にさらされてしまうといった事例も発生しています。
顧客の利便性向上のために取り入れたキャッシュレス決済のシステムから、情報漏洩したといった事故も起きています。
企業の競争力強化や差別化のため、つまりDXの一環として、顧客や社員の利便性を追求することは望ましいことではありますが、セキュリティリスクも十分考慮して、システムを構築・運用する必要があります。
そのような背景から、サイバーセキュリティという役割がDXにおいて必要となっています。

サイバーセキュリティに求められるスキル

サイバーセキュリティに求められるスキルとしては以下です。

サイバーセキュリティのスキル

・ビジネス戦略への理解
・セキュリティマネジメント
・プライバシー保護に関する知識
・セキュリティ技術に関する知識
・データ活用の知識
・ネットワーク、クラウドの知識
・コミュニケーションスキル

事業を安定的に継続していくため、リスクマネジメントはサイバーセキュリティだけでなく、ビジネスアーキテクトやデータサイエンティストと分担して行うことが前提となります。
サイバーセキュリティは、様々なリスクの中でも主に、脆弱性(システムの設計上のミスやプログラムのバグ)が原因となるリスクに対応する役割を担います。
事業を安定的に継続していくために、DXの他の役割と協力しながらリスクマネジメントしていく必要があるため、セキュリティに関する知識やマネジメントスキルはもちろん、ビジネス戦略やデータ活用、ネットワークやクラウドについても幅広く理解しておかなければいけません。
とはいえ、サイバー攻撃は年々複雑化しているため、セキュリティに関する全ての業務をサイバーセキュリティだけで行うのではなく、外部のセキュリティ専門業者を活用し、コミュニケーションをとりながら、他の役割と兼務していくのが現実的です。
財務会計など管理部門出身の人材がサイバーセキュリティを担当する場合、ITやセキュリティ技術については、知識として身に付けてもらう必要があるものの、経営については既に素養があるため、そのような人材を選ぶのも選択肢のひとつです。

まとめ

DX人材のスキルマップについて、役割ごとに解説しました。
求められるスキルは各役割で様々ですが、DX人材の不足が叫ばれる中、必要なスキルを全て持っている人材を見つけるのは、難しい部分があるかもしれません。
外部から採用する場合も、既存社員を育成する場合も、足りないスキルを補うため、企業が積極的に社員の学習をサポートしたり、研修を用意したりするといった対策が必要になってきています。競争力を高めていくためにも、早めに対策を講じていくと良いでしょう。

企業のDX人材育成におすすめ!Python学習サービス「キノクエスト」

「キノクエスト」は、プログラミング学習系YouTuberのなかで、国内最大級のチャンネル登録者数 16 万人を誇るキノコードが監修した、Python学習サービスです。
データに強いDX人材を育てるためのコースを用意しており、IT活用やDX化を促進していきたいけれど、人材がいないという企業のDX・採用担当者におすすめです。業務自動化に特化した問題集をたくさん解くことで、すぐに実務に活かせるDXスキルが身に付きます。
学習サービスだけでなく、DXコンサルティング事業も行っているため、DXの人材育成、企業のDX化でお困りなら、ぜひご相談ください。