リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは?|特徴や種類などを3分でわかりやすく解説します【データベース初心者向け】

こんちには。キノコードです。
このレッスンでは、リレーショナルデータベース管理システムについて説明をします。

▼YouTube動画はこちらからどうぞ。

リレーショナルデータベース管理システムとは、リレーショナルデータベースを管理するためのソフトウェアのことです。
略してRDBMSともいいます。
リレーショナルデータベースとはなんでしょう?
リレーショナルデータベース(Relational Database)は、データベースの一種です。省略して、RDBとも呼ばれます。
データベースとは、収集したデータを、検索や追加などが簡単にできるように整理したものです。
データベースには、RDBの他に、階層型データベース、ネットワーク型データベースなどがありますが、RDBは一番スタンダードなタイプのデータベースです。
RDBの特徴は、データを「表形式」で管理することです。
関係の深い属性を列で並ばせ、そこに行としてデータを登録していくイメージです。
列や行を指定したり、表と表をつなぎ合わせたりしながらデータの検索ができます。
このリレーショナルデータベースを管理するためのRDBMSは、SQLと呼ばれる言語を使って、データの登録・検索・更新・削除をすることができます。
また、データを入れるための「表(テーブル)」を作成するのにも、SQLを使います。

RDBMSが使われているところ

RDBMSはシステムを作る上で欠かせない存在です。
例えばSNSでは、ユーザのプロフィールやメッセージ、フォロー、フォロワーなどの情報がRDBMSに格納されています。
またスマホアプリでは、小さなRDBMSがあらかじめアプリ内に入っていることも多いです。
アプリを使う時に、そのデータベースに入っているデータを使っています。

RDBMSの種類

RDBMSには、Oracle Database、SQLServer、MySQL、PostgreSQLなどがあります。


Oracle Databaseは、Oracle社が開発・提供している有償のRDBMSです。
世界で一番使われています。
機能が豊富ですが、とても高価なRDBMSなので、企業や公的機関が使用するデータベースです。


SQLServerは、Microsoft社が開発・提供している有償のRDBMSです。
有償のRDBMSの中ではOracle Databaseの次に使われています。
Oracle Databaseよりも安価で、SQLが独特という特徴があります。


MySQLは、Oracle社が管理しているオープンソースのRDBMSです。
オープンソースのRDBMSでは一番使われています。
オープンソースなので、勉強用や小規模な開発をしたい方向けのRDBMSです。


PostgreSQLは、MySQLの次に使われているオープンソースのRDBMSです。
ポスグレと略して呼ばれることが多いです。
アジアでの人気が高いことと、国際標準化機構が作った「標準SQL」を忠実に再現したSQLが特徴です。
PostgreSQLもMySQLと同じく、RDBMSの勉強用や小規模な開発に向いています。

Oracle Database、MySQL、PostgreSQLについては別で解説します。

ぜひご参考ください。

KinoCode チャンネル

YouTubeで毎日動画配信しています。
動画は3分間なので、
 ・通勤時間
 ・お昼休み
 ・お手すきのとき
 ・寝る前
など手軽に視聴できます。
 
ちょっとしたインプットにどうぞ!
 
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ。