こんちには。キノコードです。
このレッスンでは、 オープンソースソフトウェアについて説明をします。
▼ YouTube動画はこちらからどうぞ。
オープンソースソフトウェアとは?
オープンソースソフトウェアとは、オープンソースで作られた無償のソフトウェアのことです。
略して、OSSとも呼ばれます。
では、オープンソースとは?ソフトウェアとはなんでしょう?
オープンソースとは、誰でも見たり、改良したり、再配布できるプログラムのことです。
オープンソースを改良して作られたプログラムは、再配布の際に商用・非商用を問われません。
ソフトウェアとは、コンピューターを動かすプログラムのことをいいます。
ソフトウェアの具体例としては、文書作成ソフト、表計算ソフト、メールソフトなど様々な種類があります。
オープンソースソフトウェアの特徴
OSSの特徴は2つあります。無料で使用できること。ソースコードの変更や再配布ができることです。
1つめの特徴は誰でも無償で利用できるということです。
無償でソフトウェアを使用することができるので、コストを削減することができます。
2つめの特徴は、ソースコードの変更や再配布ができることです。
ソースコードを修正することで、ソフトウェアを自分好みにカスタマイズすることや、機能の追加をすることができます。
また、ソフトウェアに不具合を発見した場合、ソースコードを修正することができます。
修正したソースコードは誰でも再配布することができます。
そのため、信頼性や安定性に優れた高い品質のソフトウェアを開発できるというメリットがあります。
これに対して、OSS以外のソフトウェアは、一般的に利用料がかかります。
また、ソースコードも公開されていないので、開発者しかソフトウェアを修正することができません。
Linux
代表的なOSSを2つ紹介します。
1つ目はLinuxです。
Linuxは「Operating System」の1つです。Operating Systemは、OSとも呼ばれています。
OSは、パソコンを動かしたり、管理したりする最重要ソフトウェアのことです。
Linuxは、OSのことを指すこともありますが、「Linuxカーネル」を指すことがあります。
「Linuxカーネル」はOSの中にある核となるプログラムで、OSの基本機能の役割を担うソフトウエアのことです。
Linuxカーネルに機能を付け加えた、様々な種類のLinuxOSが誕生しています。
有名なLinuxOSに「「CentOS」「Ubuntu」「Debian」などがあります。
MySQL
2つ目はMySQLです。
MySQLとは、アメリカにあるOracle社が開発・提供している無償のRDBMSです。
MySQLはOSSのRDBMSの中で最も有名です。
RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)とは、リレーショナルデータベースを管理するためのソフトウェアのことです。
MySQLは、小規模、大規模開発の両方に向いています。
しかし、大規模開発は、有償のデータベースが強い分野です。
そのため、MySQLは大規模開発より、小規模開発や勉強目的で使われる傾向にあります。