小学生にも、プログラミング学習が始まっています。
そこでは、プログラミング的思考を育成する、とのことです。
では、大人にとってのプログラミング的思考とは何でしょうか。
私が定義してみます。
プログラミングやツールを使って、どうやったら業務を削減できるか、どうやったら売上創出ができるのか、といったことを考えられる力、と定義します。
この、大人にとってのプログラミング的思考、どうやったら身につくのでしょうか。
シンプルです。
プログラミングで何かを作ってみることです。
分析をしてみる、業務自動化のプログラムを作ってみる、ウェブスクレイピングでデータを取得してみる、それらをアプリ化してみる。
大人にとってのプログラミング的思考、DXの時代、第四次産業革命中の今の時代、どんな職種・業種にも、超重要なスキルです!
Python学習サービス「キノクエスト」のご紹介
Pythonを習得するための学習サービス「キノクエスト」を運営しています。 キノクエストには、学習カリキュラムがあり、学習順番に悩むことなく学習を進められます。
月額1,990円と本1冊分の値段です。
キノクエストの特徴は下記の通りです。
Python学習をしている仲間が集まるコミュニティがある
1500問以上の問題を解いてプログラミングを習得
環境構築不要ですぐに始められる
動画と連動しているので、インプットもできる。
月額1,990円で、コミュニティもセット
キノクエストを詳しく知りたい方は、紹介ページをご覧ください。
▼キノクエストの紹介ページはこちら▼
https://kino-code.com/kq_service_a/