SQL

SQL超入門講座

【SQL超入門講座】24.LIMIT|必要なレコード数だけ表示する方法

こんにちは、キノコードです。データ抽出で中身のわからないテーブルを扱うとき、まずどのようなカラムやレコードが含まれているか確認したくなると思います。こんなとき皆さんはどのように確認を行っていますか? たとえば膨大なレコードからなる、中身のわ...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】23.IN|複数のOR条件をすっきり記述して抽出する方法

こんにちは。キノコードです。以前のレッスンで解説した論理演算子を覚えていますでしょうか。AまたはBというように複数の条件のいずれかに一致することを指定したいときは、OR演算子を使いました。ではこのOR演算子で指定する条件の数が10個に増えた...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】22.サブクエリ|SQLの中にSQLを書いて二段階抽出する方法

こんにちは、キノコードです。SQLでデータ抽出を行う際に、一つのSQLの実行結果をもとに、また別のSQLで抽出を行いたい時がありませんか?例えば、1年分の日別の売上データから、月ごとの売上の平均を求めたい場合を考えてみましょう。このとき、ま...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】21.CASE|条件に合わせて処理を分ける方法

こんにちはキノコードです。 皆さんはSQLでカラムの値に応じて異なる値を入力したり、フラグを立てたりしたい時がありませんか? 例えば、生徒のテストの点数が記録されたこちらのテーブルを見てください。 合否のカラムを作成し、生徒のテストの点数が...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】20.ROUND|四捨五入を思いのままにできますか?

こんにちは、Kinocodeです。この動画では、SQLで数値を指定した桁数に四捨五入する方法を解説します。皆さんは表の中で数値がバラバラの桁数で表示されていたら、見づらく感じませんか?例えば、売上管理票に万円を単位とする売上のカラムがあり、...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】19.正規表現|複雑なパターンマッチングを条件に抽出する方法

こんにちはキノコードです。 以前のレッスンで解説した、LIKE演算子によるパターンマッチングを覚えているでしょうか。 LIKE演算子によるパターンマッチングでは、ワイルドカードの_と%を使用してパターンを表記しました。 今回のレッスンでは、...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】18.SUBSTRING|文字列の一部を切り出す方法

こんにちは、キノコードです。 今回は「substring」について説明します。 substr関数は文字列から一部分を切り出すことができる関数です。 例えばこのような数年分の商品の売り上げデータから、どの月に一番商品が売れるか調べたいとしまし...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】17.DISTINCT|重複した値を排除して抽出する方法

こんにちは、Kinocodeです。 皆さんは値の重複を排除してカラムを抽出したい時、どのようにしていますか? 以前の動画で解説したGROUP BY句を思いつく方が多いかもしれません。 このGROUP BY句と同じような機能を持つものとして、...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】16.LENGTH関数|文字数を条件にしてデータを抽出する方法

こんにちはKinocodeです。 SQL入門口座の16回目です。 これまでのレッスンでは、ある特定の文字を含むレコードや、ある数値より大きいレコードなどの条件で抽出してきました。 このレッスンから、条件に関数を使う抽出の仕方について学習しま...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】15.BETWEEN|区間を指定して抽出する方法

挨拶 こんにちは、キノコードです。以前の動画、2つ以上の条件式を組み合わせてデータ抽出をする方法について解説しました。そこの解説したAND条件の知識を使えば、売上金額が10000円以上、20000円以下といった条件を不等号を使ってデータ抽出...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】14.LIKE|部分一致や前方一致、後方一致するレコードを抽出する方法

こんにちは。キノコードです。 例えば、都道府県というカラムに、1つめのレコードに東京都、2つめのレコードに大阪府、3つめのレコードに京都府があったとします。 '府'で終わるレコードのみ抽出するにはどうしたらいいでしょうか? また'京'が含ま...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】13.AND, OR|複数条件で抽出する方法

こんにちは。キノコードです。 SQL超入門講座でWhereについて紹介しました。 そこで、特定の条件でデータを抽出する場合について説明しました。 そのレッスンで紹介したのは、idが2と等しいもの、idが2以上ものといったように条件が1つのみ...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】12.テーブルの結合(RIGHT JOIN/OUTER JOIN)

こんにちは。キノコードです。前回のjoinのレッスンはみていただけましたでしょうか?そのレッスンではSQLiteを使っていました。そのレッスンでもお話ししたように、SQLiteには、right join,outer joinが実装されていま...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】11.データベースのバックアップと復元

こんにちは。キノコードです。この動画では、データベースのバックアップの取り方、バックアップファイルからリストアする方法について説明します。ちなみに、リストアとは、復元すること。つまり、バックアップをして保存、そのファイルからリストアして復元...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】10.PythonとPostgreSQLの接続

こんにちは。キノコードです。前回はPostgreSQLの環境構築の解説動画をアップしました。今回の動画は番外編として、PythonからPostgreSQLを操作するという動画をお送りします。この動画で解説するように、PythonからPost...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】09.postgresqlの環境構築|MacとWindowsで解説!

こんにちは。キノコードです。今まではSQLiteを使って、SQLの超入門講座を進めてきました。今まではSQLiteを使って、SQLの超入門講座を進めてきました。学習用であったり、簡単なWebアプリケーションを作成するのであれば、SQLite...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】08.JOIN|テーブルの結合(INNER JOIN/LEFT JOIN)

こんにちは。キノコードです。この動画では、テーブルとテーブルを結合する方法について解説をします。テーブル同士の結合は、JOINを使います。このJOINにも種類が4つあります。inner join、left join,right join,o...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】07.HAVING|グループ化したデータの中からデータ抽出

こんにちは。キノコードです。前回のレッスンでは、グルーピングをするGROUP BYについて説明しました。つまり、そのレッスンで、SELECT文にGROUP BYを付けることでデータをグルーピングできるとお伝えしました。今回のこのレッスンで紹...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】06.GROUP BY|グルーピング、グループ化

こんにちは。キノコードです。このレッスンではSQLのグルーピングについて説明します。グルーピングといったら少しイメージがつかないかもしれません。グルーピングとは特定のカラムをもとに集計することができます。例えば、商品名ごとの合計、平均、最小...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】05.ORDER BY|データの並び替え

こんにちは。キノコードです。このレッスンではSQLの並び替えについて説明します。SQLでの並び替えは、orderbyを使った並び替えをします。orderbyもwhereと同様に、SELECT文に付けることで、並び替えをしてデータ抽出すること...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】04.WHERE|特定の条件でデータを抽出する方法

こんにちは。​前回のレッスンでは、SELECT文について説明をしました。指定するカラムを指定したり、すべてのカラムを指定する方法について説明をしました。では、特定の条件でデータを抽出する場合はどのようにしたらいいでしょうか?その時に使うのが...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】03.SELECT文|SQLの基本中の基本

オープニング こんちには。キノコードです。この動画はSQL超入門講座の3回目です。この動画では、最もよく使われるSQL文であるSELECT文について説明をします。基本的なSQL文なのでしっかりマスターしてください。キノコードでは、SQL超入...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】02.データベースのテーブルとは?|初心者向け|Excelに例えて説明します

オープニング こんちには。キノコードです。この動画はSQL超入門講座の2回目です。前回の動画では、SQLとは何か?RDBMSとは何か?そしてDB Browserの環境構築、データベースの開くところまで説明しました。この動画では、テーブルにつ...
SQL超入門講座

【SQL超入門講座】01.コース紹介 ~ SQLとは? ~ 環境構築|初心者向け

SQL超入門講座の説明 こんちには。キノコードです。この動画からSQL超入門講座というものをはじめていきます。あとで、説明しますが、SQLはプログラミング言語ではありません。SQLは、あくまでデータベースを操作するための言語です。でも、SQ...
用語解説

SQLとは?|データベース言語のSQLについて、できることなど含めて3分でわかりやすく解説

SQLとは、1970年代に開発されたデータベース言語のことです。 エドガー・フランク・コッドさんが提唱をしたリレーショナル型データベースの概念をもとに作れました。 SQLは、Structured Query Languageの略です(国際標準としてのSQLは略語ではないとのこと)。SQLは、データベース言語であり、プログラミング言語ではありません。 SQLは、あくまでデータベースを操作するための言語です。