みなさん、こんにちは!キノコードです。
今日は「生成AIによってプログラミングが民主化される」というテーマでお話しします。
プログラミングって、昔からとっつきにくいものでしたよね。
私自身、IT教育に関わって5年以上が経ちますが、ユーザーの皆さまから
「コードを何から書いていいかわからない」
「自分のアイデアをコードに落とし込めず、実現できていない」
「実務に活かせるレベルになるまでが遠い」
といった声を聞いてきました。
でも、時代は変わりました。
生成AIがプログラミングの世界を変えた
生成AIの登場です。
生成AIの登場によって、プログラミングの世界に革命が起きています。
VibeCodingという言葉を聞いたことはありますか?
VibeCodingは、生成AIと対話しながらコードを書き進めるプログラミングスタイルです。
生成AI登場前は、私の感覚だと効率的に勉強したとしても、100時間ぐらい勉強してやっと実務へ落とし込みできた感覚です。
しかし、今の生成AI時代では、数時間から数十時間プログラミングのことを体系的に学べば、実務で使える分析ツールや自動化ツールを作れるようになります。
例えば、「Excelのデータを自動で集計して、グラフにして、PDFにまとめて保存するプログラムを作って」と生成AIに指示するだけで、コードを生成してくれます。
もちろん、そのコードを理解するためにはプログラミングの基礎知識は必要です。つまり、ゼロからすべてを自分で書く必要はなくなりました。
生成AIは、エラーについても教えてくれます。
これはある意味、プログラミングがみんなのものになった、つまり、プログラミングの民主化だと思います。
かつては一部のエンジニアだけが持っていた力が、今や誰でも手に入れられるようになりました。
生成AIのデモ
言葉だけだとわかりにくいと思います。
デモをお見せしますね。
デモで使うのは、従来の対話型の生成AIではなく、AIエージェントを使ってみましょう。
AIエージェントは、目的に合わせて自分で考えて、自分で行動するAIです。
AIエージェントに指示をする内容は、いろいろ書いています。
要約すると、
・アパレルECサイトの購買データがあるので、それを生成AIに渡します。
・商品ごとの季節性を把握できるグラフを作ってもらい、レポートを書いてもらう指示です。
作業を始めました。
なお、AIエージェントについては、YouTubeで2つの動画を公開しているので、まだの方は、確認してみてください。
作業が終わったようです。
とても便利だと思いませんか?
今や、生成AIを使ってプログラミングをする時代です。
しかし、生成AIがでてきたから、プログラミング学習が不要というわけではないと考えています。
生成AIがでてきたからこそ、プログラミングの基礎は勉強すべきだと思っています。
例えば、業務について全然知らない上司が、部下に丸投げをしていいものが仕上がりますか?
仕上がりませんよね。
それと同じです。
生成AIやプログラミングで何ができるのか知っている人と知らない人とでは、成果物に違いがあります。
プログラミング基礎やできることを知っておくことは、AIエージェントや生成AIを使いこなすためには必要なことだと感じています。
プログラミングができるようになるメリット
プログラミングができるようになると、どんなメリットがあるのでしょうか?
まず、Excel作業の自動化ができます。
毎日同じような集計作業をしている方、いませんか?
例えば、複数のExcelファイルから特定のデータを抽出して一つにまとめる作業。
これ、手作業だと1時間かかるかもしれませんが、プログラムを使えば数秒で終わります。
次に、データの可視化ができるようになります。
数字の羅列を見ても傾向はつかみにくいですが、グラフにすれば一目瞭然です。
Pythonを使えば、Excelよりもずっと自由度の高いグラフを簡単に作れます。
また、ウェブスクレイピングもできるようになります。
ウェブサイトから必要な情報を自動で収集できます。
さらに、プログラミングを覚えれば、色々なサービスを部分的に使うのではなく、一気通貫でプログラミングで完結することができます。
例えば、データの収集→加工→分析→レポート作成→メール送信まで、すべてを自動化できます。
生成AIで始めるプログラミング入門
これまでは「プログラミングは難しそう」と思って避けてきた方も多いと思います。
でも、生成AIの登場で、その壁はグッと低くなりました。
基本的な概念さえ理解していれば、あとは生成AIに「こんなことをしたい」と伝えるだけで、コードを書いてくれます。
もちろん、生成AIが出すコードが100%正しいわけではありません。
時々エラーが出ることもあります。
でも、エラーの修正方法も生成AIに聞けば教えてくれます。
つまり、プログラミングの「入門の壁」が大きく下がりました。
これからの時代、プログラミングの基礎を身につけておくことは、大きなアドバンテージになると思います。
特にPythonは初心者にも優しく、生成AIとの相性も抜群です。
ぜひ、この機会にプログラミングの世界に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたの仕事や生活を大きく変える力になるはずです。
それでは、今日はここまでです。
最後まで視聴いただき、ありがとうございました!
宣伝
キノコードのe-ラーニングサービス「キノクエスト」には、AIエージェントを学べるコースがあります。
また、法人のお客様向け「キノクエストforBiz」では、キノコードの動画を商用利用を気にすることなく研修に活用いただけます。
またダッシュボードなどの管理機能で、誰がどこまで学習しているかを把握できます。
キノクエストforBizをご契約いただいている企業さまには、役員さま向け、全社員さま向けなどのセミナーを実施をしております。
YouTube概要欄にお問合せページのURLがありますので、お気軽にお問い合わせください。