ARとは?|ARとは拡張現実のこと。ARとVRの違い、仕組みや活用事例など、図解を使って3分でわかりやすく解説します

用語解説

こんちには。キノコードです。
このレッスンでは、 ARについて説明をします。

▼ YouTube動画はこちらからどうぞ。

この記事の執筆・監修

キノコード
キノコード    

テクノロジーアンドデザインカンパニー株式会社のCEO。
日本最大級のプログラミング教育のYouTubeチャンネル「キノコード」や、プログラミング学習サービス「キノクエスト」を運営。
著書「あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術」や、雑誌「日経ソフトウエア」や「シェルスクリプトマガジン」への寄稿など実績多数。

ARとは?

ARとは「拡張現実(Augmented Reality)」の略称です。
拡張現実とは、どのようなものなのでしょうか?
私たちが実際に目にしている「現実」に、デジタル情報を加えて「拡張」したものが「拡張現実」です。
身近な例として、「ポケモンGO」というアプリがあげられます。
現実世界にスマホをかざすと、画面の中ではポケモン(デジタル情報)が現実に存在しているかのように表示されます。
これが「拡張現実」です。
ARと混同されがちなものとして、VRがあります。
ARとVRは何が違うのでしょうか?
ARが現実ベースであるのに対して、VRは仮想ベースです。
ARが現実に仮想を加えるのに対し、VRは現実のような仮想空間を作り出します。
そのため、この2つは似ているようで全くの別物です。

ARの仕組み

ARは、どのような仕組みなのでしょうか?
ARの仕組みは、「ロケーションベース型」と「ビジョンベース型」の2つに分けられます。
ロケーションベース型は、ロケーション(位置)の情報を使った技術です。
GPSなどで位置情報を取得し、そこにデジタル情報を紐づけることで、ARを実現させます。
ビジョンベース型は、ビジョン(視覚)の情報を使った技術です。
ビジョンベース型は「マーカー型」と「マーカーレス型」に分けられます。
マーカー型は、AR専用の図形(マーカー)を読み取ることで、マーカーの上にデジタル情報を表示させます。
マーカーレス型は、マーカーに頼らず、現実世界の地形を把握し、その地形に合うようにデジタル情報を表示させます。
「ポケモンGO」の仕組みは、ロケーションベース型とマーカーレス型の複合です。

ARの活用

ARの活用方法は、ゲームだけではありません。
生活、教育、物流、美容など、様々な分野で活用することができます。
例えば、家具や服を購入する際に、ARを使えば事前に試着や配置シミュレーションをすることができます。
また、教科書や本に載っている単語を視覚化することで、物事の理解を助けることもできます。

KinoCode チャンネル

YouTubeで毎日動画配信しています。
動画は3分間なので、
 ・通勤時間
 ・お昼休み
 ・お手すきのとき
 ・寝る前
など手軽に視聴できます。
 
ちょっとしたインプットにどうぞ!
 
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ。
未経験からはじめるPython学習「キノクエスト」 キノクエスト
  • スキルアップしたいけど何からはじめればよいかわからない…
  • プログラミングスクールに入りたいけど料金が高い…
  • プログラミングを学んでも業務やキャリアに活かせるか不安…

キノクエストは、このような悩みを持つ方にぴったりのプログラミング学習サービスです。
国内最大級のプログラミング学習系YouTubeチャンネル「キノコード」が提供しているから、未経験者にもわかりやすく質の高い学習体験を実感していただけます。

キノクエスト