寿司屋がプログラミングを活かすには?

質問がありました。
寿司屋を目指している者です。
寿司屋がプログラミングを活かすとしたらどんな使い方があると思いますか?

回答です。
僕ならプログラミングを使ってあらゆることを自動化します。
ここでは3つ紹介します。

1つ目は、ChatGPTを使ってオリジナルのチャットボットを作ります。
お店のこだわり、旬のメニュー、営業時間などを学習したチャットボットを構築します。
あなたのホームページ上やLINEでチャットボットに接客をしてもらいます。
チャットで質問に自動で回答したり予約も取ってくれたら便利ですよね。

2つ目は、機械学習をつかって来店者数を予測します。それによりその日の仕入れ量を調整します。
在庫ロスを減らして利益を最大化させます。

3つ目です。XやFacebook、Instagram、LINEなどのSNSに毎回それぞれおすすめなどを投稿するのは大変です。
そこで1つの投稿ですべてのツールに一括自動投稿できる仕組みを作ります。
またそれぞれのSNSでの活動を分析するレポートも自動化します。
どのツールのどんな投稿に反響があるのか一目で知ることができます。

お寿司屋さんとDX,ぜひ頑張ってください!応援します。
他にも質問があれば、YouTubeのコメント欄で教えてください。

Python学習サービス「キノクエスト」のご紹介

Pythonを習得するための学習サービス「キノクエスト」を運営しています。 キノクエストには、学習カリキュラムがあり、学習順番に悩むことなく学習を進められます。
月額1,990円と本1冊分の値段です。

キノクエストの特徴は下記の通りです。

Python学習をしている仲間が集まるコミュニティがある
1500問以上の問題を解いてプログラミングを習得
環境構築不要ですぐに始められる
動画と連動しているので、インプットもできる。
月額1,990円で、コミュニティもセット
キノクエストを詳しく知りたい方は、紹介ページをご覧ください。

▼キノクエストの紹介ページはこちら▼
https://kino-code.com/kq_service_a/