Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】15.実践|すべて理解できればGoの超入門者から卒業です【プログラミング初心者向け入門講座】 実践編として、テスト結果を判定するプログラムを作ってみましょう。 どのようなプログラムを書くか説明します。 まず、Studentという構造体を作ります。 構造体のStudentには、生徒の名前を代入する「name」のフィールドを定義します。 2020.05.09 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】14.メソッド|Goのメソッドは、他の言語のメソッドとは違っています【プログラミング初心者向け入門講座】 メソッドとは、構造体などの特定の型に関連づけられた関数のことです。 メソッドといっても、他のプログラミング言語にあるメソッドとは異なります 例えば、Pythonなどのプログラミング言語のメソッドは、クラスの中に記述されたものです。 しかし、そもそもGo言語にはクラスの概念がありません。 2020.05.09 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】13.構造体|構造体ってなんだ? 異なるデータ型の変数を1つにまとめたもの【プログラミング初心者向け入門講座】 まず構造体について説明します。 構造体とは、異なるデータ型の変数を1つにまとめたものになります。 つまり、構造体には、整数型や文字列型などの異なるデータ型の変数を、1つにまとめることができます。 構造体を作ることを「構造体を定義する」といいます。 2020.05.07 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】12.関数 |関数を料理ロボットに例えて説明しました【プログラミング初心者向け入門講座】 関数とは、いろいろな「処理」をまとめて1つにしたものです。 なぜ関数があるのでしょうか? 料理で例えてみます。 例えば、いつも作るカレーがあるとします。 そのレシピを料理ロボットに記憶してもらいます。 2020.04.10 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】11.繰り返し|同じ処理を何度も実行できます【プログラミング初心者向け入門講座】 この動画では、Go言語の繰り返しについて説明します。 Go言語の繰り返し処理には、while文がありません。 Go言語の繰り返し処理は、forだけです。 Go言語は、シンプルな言語といわれる由縁の1つです。 2020.04.03 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】10.条件分岐|条件にあてはまればAという処理、あてはまらなければBという処理ができます!【プログラミング初心者向け入門講座】 この動画では、Go言語の条件分岐について説明します。 条件分岐は、プログラムの3つの基本構造の1つです。 条件分岐があることで、プログラムでできることが格段と広がります。 どのプログラミングにもあるものになるので、ぜひ習得してください。 最後に確認問題もあるので、ぜひ挑戦してみてください。 2020.03.11 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】09.演算子|足し算や引き算、2つの値の大小を比較するときに使います【プログラミング初心者向け入門講座】 演算子とは、足し算、引き算などの四則演算や2つの値の大小を比較するときに使う記号のことです。 算術演算子からみていきましょう。 算術演算子とは、足し算、引き算、掛け算、割り算などをするための演算子です。 2020.02.06 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】08.配列|変数を箱。配列をロッカーに例えて解説します【プログラミング初心者向け入門講座】 配列とは、複数のデータを格納することができるデータ型です。 変数のレッスンでは、変数は「箱」と説明しました。 例えるなら、変数は1つのデータしかいれらない「箱」なのに対して、配列は複数のデータを入れることができる「ロッカー」です。 2020.01.29 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】07.データ型 |変数に入れるデータの種類のことです【プログラミング初心者向け入門講座】 データ型とは、変数に入れるデータの種類のことです。 この動画では、データ型の数値型、文字列型、ブール型について説明します。 ちなみに、Goでは、変数にデータを入れるときに、データ型を指定する必要があります。 このようなプログラミング言語のことを静的型付け言語といいます。 2020.01.29 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】06.変数 |変数は、例えるなら「箱」のこと。箱にデータを入れておくことができます【プログラミング初心者向け入門講座】 まず、変数について説明します。 変数は例えるなら箱のことです。 変数があることで、文字や数字などのデータを変数に入れておくことができます また、変数を必要な時に取り出すことができます。 変数にデータを入れることを「代入」といい、取り出すことを「参照」といいます。 2020.01.22 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】05.プログラム実行方法 |プログラムを書いて動かしてみよう【プログラミング初心者向け入門講座 このレッスンでは、パソコン上に挨拶の「Good morning(おはよう)」「Good afternoon(こんにちは)」「Good evening(こんばんは)」を表示させるプログラムを記述・実行してみましょう 2020.01.16 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】04.プログラムの3つの基本構造|プログラムの動きはシンプル。動きは3つだけ【プログラミング初心者向け入門講座】 プログラムではインターネットのサービスや人工知能、スマホアプリ、ゲームなどいろいろなものを作ることができます。 そう聞くと、プログラムでは複雑なことをしているイメージをもつかもしれません。 でも、プログラムの動きはシンプルです。 動きは3つだけです。 2020.01.16 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】03.環境構築 for Windows|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】 このレッスンでは、Go超入門コース#03 環境構築について説明をします。 環境構築とは、プログラムを書いたり、実行できたりする環境を自分のコンピュータに整えることをいいます。 環境構築のために、Go本体、VisualStudioCode、VisualStudioCodeのGoの拡張機能の3つをインストールします。 2020.04.05 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】03.環境構築 for Mac|プログラミングをする準備をしよう!【プログラミング初心者向け入門講座】 このレッスンでは、Go超入門コース#03 環境構築について説明をします。 環境構築とは、プログラムを書いたり、実行できたりする環境を自分のコンピュータに整えることをいいます。 環境構築のために、Go、VisualStudioCode、Goの拡張機能の3つをインストールします。 2020.01.15 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】02.Goとは? |Goの特徴などをわかりやすく解説【プログラミング初心者向け入門講座】 このレッスンでは、 Go言語について説明をします。 Go言語は、2009年にGoogleが開発したプログラミング言語です。 Go言語は、当初、LinuxとMacOSのみサポートしていましたが、2012年の正式バージョン1.0からはWindowsもサポートしています 2020.01.04 Go超入門コース
Go超入門コース 【Go言語 超入門コース】01.コース紹介|初心者にわかりやすいようなコースを作りました【プログラミング初心者向け入門講座】 はじめに、このコースを作った主旨を説明します。 初めてのことを学習しようとする場合、時間と学習費用がかかってしまい、そこがハードルになってしまうことがあるかと思います。少しでもハードルを下げたいということから、「短い時間で学べる」「無料で学べる」ということを意識してコースを作りました。 2020.01.04 Go超入門コース